翻訳の学習記録 7/10 学習のきろく 1週間の学習内容の振り返り。結論として、計画した実施項目を100%達成することはできませんでした。当初は少々きつめの計画を立てて自分を追い込もうとしましたが、未実施項目が増えてゆくことがプレッシャーとなってしまいました。のんびりしている時間... 2022.07.11 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 7/8-9 学習のきろく ブログの「てにをは」間違いのご指摘ありがとうございます。今後はWordで下書きし、校正します。今回初めて特許明細書を読みました。現在取り組んでいる課題の一つ、「薬剤コーティングバルーン」の製造に関するものです。バルーン上に結晶性薬剤を形成す... 2022.07.10 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 7/7 学習のきろく マインドマップで学習内容を整理したり、学習スケジュールに追加する項目を書き出したりしました。最初は中心項目からトップダウンで整理していこうとしたのですが、各項目をどこに分類すべきかに悩み、ものすごく時間がかかってしまいました。まずは整理する... 2022.07.08 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 7/5-6 学習のきろく ビデオセミナー4165、4166では具体的なアドバイスをいただきありがとうございます。早速ガントチャート「がんすけ2」とXmind 8をインストール。取り急ぎ学習スケジュールを作成しましたので、積み残した分は1週間の中でカバーできるように調... 2022.07.07 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 7/4 学習のきろく 和訳トレーニング、今日のパートは繰り返しが多かったため昨日よりは早く進みました。memoQに用語を登録しながら作業しているので、類似箇所の作業性は当然上がります。焦らずコツコツ進めます。実施したこと岡野の化学(39)の復習~(40):ノート... 2022.07.05 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 7/3 学習のきろく ビデオセミナー4163号:トロイの木馬作戦で大きなヒントをいただきありがとうございます!今月の翻訳トレーニング課題のテーマである薬剤コーティングバルーンはまさにDDS技術を応用したものでした。早速計画を少し修正し、読むべき明細書にDDS技術... 2022.07.04 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 7/2 学習のきろく 昨日今日は家族の体調不良が発生し、思うように学習を進めることができず。。自分自身も、暑さで疲労が溜まっているのか、年齢的に女性特有のホルモンバランスの乱れが影響しているのか、体調が優れないときがあります。特に湿気が多く、暑さが厳しくなるこの... 2022.07.03 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 7月の目標設定 1ヵ月を振り返り、学習の進捗を報告しました。多くのコメントをいただき、またもや自分のゆるさに直面することになりました。しかも私は、着手する前から逃げ道を作っているというマインドの低さでした。改めて自分の計画を見直すと、講座の出口をまったく意... 2022.07.02 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 6/30 学習のきろく 6月最終日。受講開始から1ヵ月10日経過しました。別記事でこの期間のまとめを書きます。岡野の化学(35-36)では油脂のけん化と硬化を学びました。マヨネーズを作るときの卵黄に含まれるレシチンの働きは、油汚れを落とす界面活性剤の働きと同様であ... 2022.07.01 翻訳の学習記録
翻訳の学習記録 6/29 学習のきろく 今年の梅雨明けは異例の早さだそうで、、、急激な気温上昇に体がついていきません。室内では冷房をつけっぱなしなので、体は意外に冷えています。なるべく温かい飲み物を飲むなど、体の内側から温めるようにしています。<学習内容>岡野の化学(35)途中ま... 2022.06.30 翻訳の学習記録