Jeni

化学

水の沸点とフリーズドライ

分子結晶の特徴の1つに昇華性という性質があることを知りました。 昇華とは固体から直接気体に状態が変化する現象(又はその逆)のことで、常温では、ドライアイス(CO2)やヨウ素(I2)が昇華性を示します。 私たちにとって身近なフリーズドライ食品...
化学

岡野の化学シリーズ100本目

岡野の化学シリーズはようやく100本目まで終了しました。 共有結合から分子間力について学び、同素体であるダイヤモンドとグラファイトの違いがしっかりとイメージできるようになりました。 共有結合のみでsp3混成軌道を形成し、正四面体の構造を持つ...
ツール

Trados操作の覚書

久しぶりにTradosの操作トレーニングを実施。 今回のテーマは、memoQで翻訳した文書をTradosにインポートして上下表示でレビューできるようにすることとメモリのインポート、用語集の更新です。 文書とメモリのインポート まずは文書のイ...
翻訳の学習記録

講座受講から半年経過

夏前に講座の受講を開始して半年が経過し、季節は冬になりました。 私が住む地域では、一昨日降った初雪がけっこうなドカ雪となりました。 さて、半年前の私は、翻訳者として仕事をしてはいたものの、何度目かの壁にぶつかっていました。 しかし、壁にぶつ...
化学

原子間の化学結合:原子は常に安定を求めている

岡野の化学、理論化学編で化学結合を学び、有機化学編で若干もやもやしていたところが、ああそういうことだったのか、と腑に落ちるようになりました。 原子間の化学結合は大まかに共有結合、イオン結合、金属結合に分類されます。原子はなぜ結合するのか。化...
トライアル

再びトライアル

次回のトライアル月間は来年に設定していましたが、チャレンジできそうなトライアルがあったので応募しました。 週末に集中してチェックし、本日提出。 前回のポカミスの記憶が蘇ってきてしつこくチェックを重ねましたが、チェックすればするほど気になる点...
翻訳の仕事

and/orをどう訳すか

これまで「and/or」という表記を目にすることはあまりありませんでした。 最近の案件にこの表記があったため、「and/or」どう訳すべきか再考しました。 「A and/or B」ってどういう意味? スラッシュは「又は」という意味なので、「...
翻訳の仕事

交絡因子とは?結果に影響を与えるやっかいなもの。

翻訳の原稿を読んでいて、“confounded”という単語をみるとドキリとします。 文字通り「混乱」してしまうときがあるので、文脈から何がconfounderなのかをしっかり確認する必要があります。 自分用の覚え書きを兼ねて交絡について説明...
ツール

【翻訳者の装備】買って良かったもの:ハードウェア編

私は腰痛になりやすく、定期的に整体に通って体のメンテナンスをしてもらっていました。ぎっくり腰もぎっくり背中も経験し、なかなか辛い思いをしました。 登山では、何キロもある荷物を背負って、登ったり下ったりしながら何時間も歩き続けます。パッキング...
化学

半導体について学ぶ

電気陰性度を利用した特許にはどのようなものがあるかを把握するため、明細書を検索してみました。そこで、半導体装置の製造に電気陰性度が関係していることを知りました。 世界的な半導体不足によりあらゆる産業に影響が出ているといわれています。家電やパ...